先日、アルジェリアとモロッコを旅した女性からカクタスオイルについて質問をいただきました。
サボテン種子オイルとラベルに表記されているけど、色や香りが全然違った。。。
どの街のどの商品が良いのか、わからなくて悩んでしまった。。。
モロッカンカクタスオイルと、まったく香りも使用感も違う。。。
とのお話でした。
以前にも書きましたが、流行ったり評判になったりすると、残念ながらどうしても登場するのが、まがいもの、質の悪いもの、薄めたもの等、さまざまな方法で稼ごうとするかたたちです。( 本当に悲しい。。。)

心配なのは、販売者を信じて購入したのに、質の悪いオイルや本来の成分とは違うものによって、肌が荒れたり深刻なトラブルにまで及んでしまったひとたちです。
先日、新たな原料を探しに海外の初めて訪れる工場を回った時に感じたのは「ナチュラル」という言葉の使いかたです。
「ナチュラルだから安全です。自然なものしか使用していません」
販売業者に自信を持って断言されると「そうなのかな」とこちらもまずは信じてしまう。
しかし香りや使用感を実感し、パッケージの裏をしっかり確認するとナチュラル (自然の原料) ではなかったり、
まったく内容が違う製品だったりと驚くことが多々あります。
海外の商店街で、薬品の瓶に入ったオイルが並んでいて「あっ!サボテンのオイルだ!知らないメーカーだけど買ってみようかな」地元の友人が「これは中国から輸入しているよ」と教えてくれました。よく見るとオイルの色は透明。だから、そっと棚へ戻しました。
「カクタスオイル」は、弊社が日本で初めて使い始めた言葉です。社名にもしています。
カクタス→英語でサボテンのこと。
カクタスオイルとは、実の種のオイルという意味で使用されることが多いのですが、サボテンの茎から抽出するエッセンスや実の果肉を使用した製品も「カクタスオイル」入りなどと表現されたりもします。
そしてサボテンの茎や果肉にも、人の身体に優れた効果があります。
自然派な化粧品が全てのかたに有効というわけではありません。
植物の力が強すぎて使用方法を間違えて、肌にダメージを与えてしまう成分も存在します。
日本国内でも検査の通していない製品や、オイルに何かを混ぜた製品、安価な原料と混ぜ薄めたものなど、日本の薬事法を無視した商品は残念ながら存在します。
薬事法は、消費者 (お客様) にはとてもわかりにくいシステムです。
そんな製品とは知らずに使用してしまい、お客様の肌が深刻なトラブルになってしまった場合、法律を守らない販売業者は責任を取ってはくれません。
責任は購入された時点で、お客様自身が了承し使用されたという認識になってしまうこともあります。
きちんと保証されていない製品を使用したばかりに、サボテン種子オイルも悪評、風評被害が起きてしまったら、私たちのサボテンオイルも嫌われてしまうんじゃないか。恐怖です。
実際「以前に、[サボテンオイル] と記載があったものを使用して肌のトラブルになった。サボテンのオイルは使用したくない」
とおっしゃるお客様に店頭でお会いしました。
後日、モロッカンカクタスオイルを試していただき、「最初は不安で腕から使用してみて大丈夫だったので、顔に使ってみたら、とても良かった!」とご報告をしてくださいました。
私たちが育てているモロッカンカクタスオイルの良さを感じていただき、とても嬉しかったです。
モロッコのサボテンを育てている仲間に「モロッカンカクタスオイルは食べても大丈夫?」と聞いたら「もちろん大丈夫!
でも、もったいないし食べない。食べるより肌に使うほうが効果を感じるから」
との回答。わたしたちは、口に入れても問題ないクオリティのオイルを化粧品に使用しています。
最終的にお肌と身体を守るのは、ご使用されるご自身です。
わたしたちの製品は、原料となるサボテンの生産から販売する日本まで、すべての工程を把握し育て、開発し、製造しています。
自然からいただくものなので、毎年の雨量や天候で香りも変化します。
( 天然の香りの変化も楽しんでもらえれば )
良質なサボテンが本来持つエネルギーを、感じていただける製品をお届けしたいと考えています。